弁護士法人ガイア総合法律事務所は、出会い系サイトなどのネット詐欺やトラブルに強い法律事務所として有名です。
ここでは、当事務所が、どういった事務所なのかという点を見ていきます。
Contents
1.弁護士法人ガイア総合法律事務所について
1.事務所概要
事務所概要は以下になります。
商号 | 弁護士法人 ガイア総合法律事務所 |
所在地 | 東京都港区西新橋1-18-14 第2須賀ビル7階 |
代表弁護士 | 安沢 尚志 |
所属弁護士会 | 東京弁護士会 |
営業時間 | 平日:10:00~18:00 |
土日祝 | 休業とさせていただきます。 |
取扱い業務 | ■労働問題(個人/法人) ■相続・遺言 ■債務整理(個人/法人) ■顧問契約 ■法務問題 ■不動産問題 ■離婚問題 ■消費者被害 ■誹謗中傷・風評被害 ■刑事事件 |
2.事務所詳細
弁護士法人ガイア総合法律事務所はネットトラブルに特に強い弁護士事務所として知られます。
昨今のIT関連の事件では古いタイプの弁護士だとなかなか対応が出来なかったり、対応出来ても時間が掛かったりする事もあります。
また、ネットトラブルは近年手口が巧妙化しているので、弁護士同士でも解釈が分かれる事もございます。
その点、弁護士法人ガイア総合法律事務所は出会い系サイト、アダルトサイト、占いサイトなどのIT関連のトラブルに強く、実績が多数あります!
また、ネットトラブル以外にも、労働問題、相続・遺言、債務整理、不動産問題、離婚問題、ネット誹謗中傷・風評被害、刑事事件にも強いです!
2.インターネットトラブルは巧妙化していますし、女性が被害に合うケースもございます
昨今のIT化社会の中で、様々な方がインターネットを利用する機会が増えていると思います。
インターネットは便利なものであるのは当然なのですが、その分、様々なトラブルに巻き込まれる可能性もございます。
特に、出会い系サイト、アダルトサイト、その他ネットトラブル、占いサイトの詐欺は巧妙化していますし、知らず知らずの内に料金を払っている事もございます。
また、詐欺だと分かっていても、料金自体が、数万円~20万、30万円くらいとそこまで多額ではないので、ついつい、料金を払って泣き寝入りしている方も多いです。
こういった詐欺被害は男性の下心に付け込んだものが多いイメージがあると思いますが、近年は女性も被害に合う事も散見されます。
特に、近年のインスタグラムやLINEなどのSNSの発展や出会い系アプリが多くなってきており、アプリ上で知り合った男性と連絡を取る事に抵抗が少なくなって来ています。
そんな中、詐欺被害に巻き込まれるケールも増えています。
また、昔に比べると、女性もアプリ上でゲームや占いを行う事が多くなっています。
3.弁護士法人ガイア総合法律事務所は難しいネットトラブルを解決に導いています
そういった中、何かしらの被害に合った場合、なかなか相談出来る知り合いもいないですし、相談したとしても解決策が見つからないのが現状です。
また、特に出会い系サイトやアダルトサイトなどは利用した事で、後ろめたい気持ちもあり、家族や友人に相談出来ないのが現状です。
消費生活センター(国民生活センター)などに相談する事も有効ですが、時間が掛かったり、支払った金銭が取り戻せるかどうか分からないのも現状ございます。
その点、弁護士法人ガイア総合法律事務所はネットトラブルの解決に強く、様々な事案を解決に導いています。
具体例は以下の様なものになります。
下記の様な被害に心当たりはございませんか?
・出会い系
芸能人と言われてメールのやり取りをしたことがある。
芸能人の卵、モデルの卵、業界人の者などと言われてた。
完全無料の出会い系サイトだったのに、いつの間にか有料サイトに登録されていた。
お金持ちの男性、セレブな女性を名乗る相手からメールが届き、多くの費用を使ってしまった。
メールではとっても仲が良いのに、会う約束をしてもドタキャンされたり、なかなか会うことができない。
ポイントがなくなってきた時に限って、相手から会いたいと連絡が来る。
特に出会い系トラブルで昨今多いのは、「私は芸能人の○○です。」と名乗り、そのファンが何かしらの金銭の援助をしてしまったり、お金を振り込んでしまうケースが多いです。
また、セレブを名乗る人からメールが来て、「投資で儲かったので、1億円差し上げます。運用の初期費用として、30万円振り込んでください。」などとメールが来て、振り込んでしまうケースです。
文章も巧妙に作成されていますので、あまり疑う事がなく、振り込んでしまうケースが後を絶ちません。
・アダルト系
ここのサイトより、違うサイトのほうが利用しやすいなどと言われて、違うサイトを進められた。
恥ずかしい写真を送ってしまい、それを理由に費用を請求されている。
退会するために費用を請求された。
恥ずかしい写真を送ってしまったトラブルに関しては、アダルトチャットなどやLINEで送付してしまい、それを口実に金銭を要求されるのは男女ともに多いです。
・占い系
登録した覚えもないのに、知らない占い師から沢山の鑑定メールが届いている。
鑑定を断ると、不安を煽るような言葉を言われて、退会しようにもなかなか退会できない。
送られた文章で検索をすると、自分と全く同じ内容の結果を受け取っている人がいる。
占い系は女性全般に多いですが、やはり後ろめたさから相談出来ない事が散見されます。
・ギャンブル系
宝くじや競馬などに当選すると言われて、呪文のような言葉や画像を何度も送信されている。
競輪や競艇で絶対に来る買い目を教えますというダイレクトメールを何度も送信される。
こちらは男性に多いですが、つい新聞や雑誌の広告に記載されているメールアドレスに無料予想等のメールを送信してしまい、そこから、DMが届く様になったり、住所宛てに郵送で案内が送られて来る事が多いです。
ギャンブル系のダイレクトメールなどのトラブルは昔からございますが、最近は会員制のサイトに登録させて、そこで多額の費用を請求される事もございます。
・その他ネットトラブル
文字化けを解消するためのシステム料金を支払わされた。
後で利用料金を戻すと言われたが、結局理由を付けられてお金を取り戻せない。
使った覚えもないのに請求が届き支払ってしまった。
高額な商品を無理やり買わされた。
弁護士法人ガイア総合法律事務所は上記の様な様々なネットトラブルを解決に導いており、ノウハウが蓄積されております。
相談自体は無料ですので、心当たりがございましたら、以下のサイトよりアクセスして頂ければと思います。
4.解決方法とネットトラブルの後ろめたさについて
当事務所のネット系詐欺の解決方法として、違法な請求の支払いを行わない、被害防止の為の措置と、これまで悪徳業者に払った金銭を返金させる為の措置がございます。
まだ金銭を支払っていなければ、違法な請求を止めさせることが出来ます。
また、もし金銭を払ってしまった場合は、詐欺行為を行っている業者はほとんどの場合が法に違反しています。
返金請求を行えば、高確率で払ってしまったお金を取り戻す事が可能です!
詐欺の時効は7年です。過去に支払ってしまった、このケースはどうだろうか?と分からない面もお気軽にご相談ください。
上述しましたが、出会い系サイトやアダルト系のサイトは異性関係の詐欺ですので、後ろめたい気持ちがあり、なかなか相談出来ずに諦めてしまう方が非常に多いです。
知らず知らずに登録してしまったならいざ知らず、自分自身で登録したのだからそういった事を知られたくないという方が多いです。
その為、相談に来られる方も、もっと早く当事務所に相談頂ければ被害が拡大しなかったのに・・といった方が多いのが現状です。
また、これは女性に多いですが、占いサイトやショッピングサイトなども同様です。
旦那さんや彼氏に知られたくないなどから、どうしても恥ずかしさがあって相談出来ない方が多数いらっしゃいます。
異性との出会いや、占いや、物欲などは人間の根源的な欲求で誰しも持っているものです。
恥ずかしがることではないです。
また、当然ではございますが、お客様からいただいた相談などの、情報内容についての個人情報については秘密厳守の上、漏洩対策を施した上で厳重に保管していますのでその点のご不安、ご心配は解消されると思います。
5.費用について
費用については以下になります。
・弁護士法人ガイア総合法律事務所の費用
相談料 | 無料 |
着手金 | 無料 |
調査費 | 無料 |
成功報酬 | 取り戻した金額の30%~(50万円未満は40%、50万円~100万円は35%、100万円以上は30%) |
弁護士法人ガイア総合法律事務所は、上述しました様に、出会い系サイトなどの詐欺事案、消費者問題(競馬予想サイトなども含む)、そのほか債権債務に関する無料相談に対応しています。
特にネットトラブルには実績があり、様々なノウハウを蓄積している為、相談料は無料です。
多くの弁護士事務所は相談料だけでも30分5000円~など費用が掛かるのが一般的ですが、弁護士法人ガイア総合法律事務所はネットトラブルの相談料は無料です。
また、着手金や調査費も無料になります。
これも様々な知識やノウハウを蓄積しているからこそ、可能な事になります。
着手金や調査費も他の一般的な弁護士事務所だと数万円~数十万円は掛かります。
この点が無料なのはかなりお得です。
成功報酬システムを採用し、被害を受けたお金が戻らなかった場合、手数料は一切発生しません。
被害を受けた金額が戻って来た場合のみ、報酬が発生します。
こちらは、取り戻した金額の30%~(50万円未満は40%、50万円~100万円は35%、100万円以上は30%)になります。
※ただし、訴訟など一連の裁判手続きにかかる手数料は有料です。
※サイトの運営会社、管理会社内容証明郵便など郵便物の発送についても郵送にかかる実費相当額が発生します。
6.まずは無料相談を利用する事が大切です
昨今のネットトラブルで多いのは、ツイッター、フェイスブック、インスタグラム、LINEなどで広告を巧妙にクリックさせ、詐欺に誘導する事が多いです。
また、出会い系サイト、マッチングアプリなどのネットを介しての出会いが昔に比べたらカジュアルになり、普通の男女がアプリを利用して、そこでよく分からずに、詐欺に引っ掛かってしまうケースが後を絶ちません。
請求される金額も数万円程度から高くても20、30万円程度のケースが多いので、「これで請求が止まるなら」とついつい払ってしまう事が多いです。
しかし、一度払ってしまうと、リストが業者間で回ってしまい、何度も詐欺の費用請求が来る場合もございます。
支払う前に、「これはおかしいな?」ですとか、「これは詐欺じゃないか?」と思った場合は直ぐに相談ください。
また、過去に支払ってしまった場合も取り返す事が可能なケースもございます。
「払ったのが数年前だが、大丈夫だろうか?」ですとか、「額が大きくないので、相談しても良いのだろうか?」など悩まれる方も多いですが、
まずは当事務所にご連絡ください。
また、弁護士事務所に相談するという事自体、敷居が高いイメージがあるかもしれません。
「多額の費用が掛かるのではないか?」「結局解決できないのではないか?」など不安に思う面はあるかもしれません。
何度も書いていますが、相談は無料です。それどころか、着手金や調査費も無料です。
案件にもよりますが、他の弁護士事務所の費用を見て頂ければ分かると思いますが、相談料が無料でも着手金や調査費まで無料というのはなかなかございません。
まずはメールで日程調整を行い、対面や電話で面談を行って調査方法や、想定費用に納得が出来れば依頼を進めれば良いですし、納得出来なければ進めない事も可能です。
悩んでいる時間がもったいないです。あなたの一歩がネット詐欺を撲滅するきっかけになります。
まずは無料相談から!以下が公式サイトです。
